わかりやすい、想像しやすいのがデザイン

『かわいい』をテーマにデザインを制作しているわたしが、『かわいいな〜』と感じたもの・こと・ひと等を、どんどん集めて書き溜めていこうという企画、かわいいものあつめ。

さっそく本日のかわいいもの、いってみましょう!

かわいいだけでは意味がない、わかりやすさ

こちら、とある宿坊の中のサインです。
みなさま、これが何を意味しているか想像できますか??

いきなり街中で見てもわからないかもしれませんが、「宿坊の中、居室の近く」となれば、イメージが湧くのではないでしょうか。

そうです!化粧室、シャワー室がまとまったスペースの案内なんです。

このシンプルな線画で表現されているのが、なんともステキだなあ・・・と目が止まってしまいました。

なんとも言えないかわいさが、自分の好みにストライクでした!うふふ。

線画のかわいさって独特ですよね。なんだか動き出しそう。

木の素材とマッチしていて、シンプルなのに目立つ!

デザインは文脈ですね

こちらの施設、木をふんだんに使った建築物で、全体的にモダンでおしゃれな作りになっているんです。

見てください、この外観・・・!

気軽に禅体験ができる、自然に囲まれた禅房なんです!

すでに入り口の時点で、この「まる三角しかく」が大活躍。
「あ、このデザインめっちゃ好き」と掴まれてしまった入り口です。

デザインって「設計」であり「機能性」なんだよなあ・・・と。
伝わりやすさって大事ですねえ・・・。

禅体験の後には精進料理もいただける、「心と体を整える」体験ができます。
たっぷり時間を使って整えたい方は、宿坊に泊まってじっくりプログラムに参加することもできます。

ご興味のある方はぜひ、行ってみてください!
その際はぜひ、「まる三角しかく」のデザインを見つけてみてくださいね!

禅坊 靖寧

公式サイト:https://zenbo-seinei.com

それでは、次回のかわいいものあつめで会いましょう!

かわいいホームページが
ほしい!

そんな方はぜひご相談ください。

あなたの『かわいい』を全力でサポートします。

前の記事

目を楽しませることの大切さ